乗り切った...。

 12時間勤務の2日目終了。連休ゲットである。辛かった。

 とりあえず職場内を立って歩くのがお仕事のようなものなので、朝9時から夜の9時まで、2時間+30分休憩のラウンドを5回繰り返すのだ。単純に考えても、2000歩/時×10時間=20000歩≒16km!

たいしたもんだよ自分!

 おかげで勤務中からふくらはぎが痛み、半分ゾンビ歩きと化す始末。やれやれである。今日はしばらく休養に努め、次の夜勤3連発に備えねば。こういう勤務サイクルで助かった。前のような6連勤だったら...考えるだに恐ろしい。

 そういえば昨夜は帰宅後にチャリでこないだ行った懐かしい名前のラーメン屋に出かけ、ラーメンライスをいただいた。やっぱりおいしいが、このところの対糖尿病食に慣れていると、ちと攻撃的かな?と思える。頻繁に通うものではないのかもしれない。自重自重。

 ところで以前のエントリでも書いた、このごろ愛聴しているマイケル・ボルトンの”ソウル・プロバイダー”、サウンド的にはAORのツボを抑えていていいなあ...と思っていたら、WIKIで何とドラムが打ち込みであると判明。

「え~、LAならジョン・キーンかジョン・ロビンソンでしょ?」

 まあ、時代的にはチョー有名なリン・ドラムからビット数(デジカメの画像解像度のようなもの)も上がり、プリセット音だけで良しとしていたサウンド自体にも、生ドラムと同様のエフェクトをかけるようになってきた。具体的にはデジタル・リバーブの登場+クオリティアップとなる。確かに民生用で登場したヤマハREV-7など、そのクオリティからプロでも使用されるほどだったし、実際のサウンドはリバーブ+コンプ深めのいかにもなサウンドで、ハイハットアーティキュレーション(抑揚)にも気が配られていて、単に安易な代用ではない、サウンドの重要エレメントとしての役割を果たしている。

 このごろはリズムトラックはデジタルがデフォとなっているようで、バンドものでしか生ドラムのサウンドを聴くことはなくなってしまった。

 単純な8ビートのパターンをプレイするだけでこちらをワクワクさせ、アップテンポのシャッフルをプレイしただけで

「コレだよ~!」

 と手を打たせるグルーヴマスター、ジェフ・ポーカロのような「万全感」を感じさせるドラマーはいなくなってしまった。寂しい限りだ。

Tribute To Jeff Revisited

Tribute To Jeff Revisited